チャレンジタイム
2025年10月28日 15時33分今日のチャレンジタイムでは周布の子フェスティバルの全校合唱の練習をしました。
全校合唱でどこの場所で歌うのかを確認しました。
みんながステージの上や前に集まって自分の場所が分かりました。
本番の周布の子フェスティバルが楽しみになってきましたね。
今日のチャレンジタイムでは周布の子フェスティバルの全校合唱の練習をしました。
全校合唱でどこの場所で歌うのかを確認しました。
みんながステージの上や前に集まって自分の場所が分かりました。
本番の周布の子フェスティバルが楽しみになってきましたね。
保護者の皆様
本日は、午前中からPTA親子奉仕作業にご参加いただき、本当にありがとうございました。
皆さんと子どもたちのおかげで学校が見違えるようにきれいになりました。
心よりお礼申し上げます。
来月、15日(土)には、150周年記念式典がございます。
その際には、またご協力よろしくお願いいたします。
10月第4週の6年生。陸上が一段落しました。
10月20日(月)の社会科では、織田信長の政策を調べ、評価を話し合いました。
21日(火)は、陸上練習ができるように、雨に濡れた運動場の水抜きと整備を行いました。
23日(木)は、順延した陸上記録会をやり切り、有終の美を飾りました。
24日(金)の図画工作の時間は、「未来のわたし」をテーマに、立体作品作りを開始しました。
国語科では、1年生との交流遊びの中身について「目的」「条件」を意識して話し合う学習をしています。
総合の時間には、周布の子フェスティバルに向けた発表内容を固めていっています。
陸上を終えて、次は周布の子フェスティバルに向けて取り組んでいきます。
今日の3・4時間目に5年生はミシン縫いをしました。
今日は、ミシン縫いの補助を学校支援ボランティアの地域の方がしてくださいました。
おかげさまでミシン縫いもスムースにできたと思います。
手伝ってくださった地域の方、本当にありがとうございました。
1年生の今日の2時間目の様子です。
図画工作で、紙粘土を使って「ごちそう」を作っていました。
おいしそうな料理やデザートがいっぱいできていました。
みんなとても楽しそうに作っていました。