起震車体験(4~6年生)
2025年10月6日 17時39分今日の午後、4~6年生は起震車体験をしました。
起震車では震度6強の揺れを体験することができました。
机の下に隠れましたが、それでも揺れがひどくてびっくりしました。
本当にこのような地震が来たときのためによい訓練になりました。
今日の午後、4~6年生は起震車体験をしました。
起震車では震度6強の揺れを体験することができました。
机の下に隠れましたが、それでも揺れがひどくてびっくりしました。
本当にこのような地震が来たときのためによい訓練になりました。
10月3日(金)は、教育実習最終日でした。
給食の時間に、GoogleMeetで全校に向けてメッセージを届けてもらいました。
大学に戻って、学校の先生になるために、更に学びを深めると話されていました。
周布小の皆さんも、負けないように、しっかりこれからも学習に励みましょう。
今日の5時間目は、参観日でした。
人権・同和教育の視点に立った授業を見ていただきました。
どのクラスも真剣に学習に取り組めていました。
また、6時間目には講演会がありました。
講師の先生に「人を大切にするということ」について話していただきました。
とてもよい勉強になりましたね。
3・4年生の3時間目の体育の様子です。
ミニソフトバレーボールを使ってパスをつなぐ練習をしました。
その後、サーブを入れる練習もしました。
チームで仲良く練習をしていますね。
9月最終週&10月第1週の6年生。
9月29日(月)・30日(火)の体育の時間は、ハードル走のテストを実施。そして、チームスポーツの学習として、フラッグフットボールの授業を開始。どんなスポーツか確かめました。
様々な授業で学び合いにもしっかり取り組んでいます。社会科では、鎌倉幕府の政策について読み取り、評価をグループで話し合いました。
10月2日(木)・3日(金)の算数科「データの整理と活用」の学習では、3種類の紙飛行機の滞空時間を整理し、最強の紙飛行機はどれか、グループでデータをもとに話し合いました。
陸上記録会のリレーに向けた朝練習も始まり、6年生が中心となって頑張っています。
10月が始まり、1年間の折り返し地点を超えました。