夏休み明けから計画していた「まちたんけん」の日がついにやってきました!
4グループに分かれ、それぞれのグループで3店舗ずつ見学をさせてもらいました。

成龍酒造さんでお酒作りの裏側を。 久しぶりの花園保育園、少し懐かしい?

自動車修理の現場を観察。。。 農家さんのトラクター!

マクドナルドのおいしさの秘密に迫る。 中学生の授業を緊張しながら観察。

パンの試食が嬉しい。 周ちゃんとパシャリ
子どもたちの学びのために快く見学を引き受けて下さった各店舗のみなさま、付き添いの保護者のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
先週末の人権・同和教育講演会の感想が寄せられましたのでご紹介します。
児童の感想です。
「私はマイナスの言葉を使っているので、これからはプラスの言葉を
使っていきたいなと思いました。」
「私は、この講演会で幸せになるヒントを学びました。学んだヒント
を生かして友達をいっぱい作って幸せになりたいです。」
「これかいじめられている人がいたら、声を掛けてあげたいです。」
続いて保護者の感想です。
「少しの言い方や考え方で、何でも良い方向へいくと思っています。
まずは自分から!プラスの言葉を発信していこうと思います。」
「楽しく黒光先生のお話を聞かせていただきました。子どもたちには
気持ちのこもった『プラスの言葉』が自然とあふれる学校生活を送っ
てほしいと願います。」

周布小学校が今以上に「プラスの言葉」にあふれた学校になることを
願っています。
10月4日(金)に人権・同和教育参観日と
選択理論実践パートナーの黒光美香先生をお呼びしての講演会が行われました。
5時間目の参観授業の様子です。
どの学年も「人権」に関係のある道徳や学級活動の授業で
一生懸命に考え、発表している姿が見られました。


6時間目に行われた講演会では、
「親子で幸せ!になる魔法~自分を満たし、自分も周りも幸せに~」
をテーマに、『しあわせをよぶ まほうのこえかけ プラスのことば』
について黒光美香先生の講演を聞きました。4,5,6年生と教職員、
保護者、そして地域の方々と先生のお話を聞きながら楽しく学ぶことができました。


相手も自分もあたたかい気持ちにさせてくれる「プラスのことば」
その大切さを実感できる時間になりましたね。
ご講演していただきました黒光美香先生、
参観授業並びに講演会に出席していただいた保護者の皆様、
そして地域の皆様、誠にありがとうございました。