またまた実験の様子をお伝えします!
2025年2月10日 18時47分こんにちは、4年生です!
先週に引き続き理科の時間に「ものの温まり方」について勉強中🤓
ビーカーに入った水を温めるとどのように温まっていくのか観察します。
前回の授業で予想した結果になったのかな?
観察した結果を黒板に書いて発表です!
自信を持って観察結果を発表できていました!
次の実験も楽しみですね😄
こんにちは、4年生です!
先週に引き続き理科の時間に「ものの温まり方」について勉強中🤓
ビーカーに入った水を温めるとどのように温まっていくのか観察します。
前回の授業で予想した結果になったのかな?
観察した結果を黒板に書いて発表です!
自信を持って観察結果を発表できていました!
次の実験も楽しみですね😄
2月7日(金)に、5年生は
PROJECT2008の永井 克征 先生をお呼びして
ハンセン病患者に対する人権学習を行いました。
香川県にある「大島青松園」に実際に足を運んで交流してきた
永井克征先生だからこその講演会で、児童たちもお話に聞き入っていました。
日本という国が、ぞして国民たちが「ハンセン病患者」に対して差別をして
療養所へ強制隔離をしていた事実を知り、児童たちは驚き、憤りを感じていました。
児童たちの感想の中には
「ハンセン病患者の方々を理不尽に差別していたと知って驚いた」
「ハンセン病患者に対する差別は、我々にも責任があると知った」
「ハンセン病患者に対する差別だけでなく、様々な人権課題に関心を持ちたい」
などの意見がありました。
偏見や差別が無くならないのは、人の「無関心」だと教わりました。
永井先生から学んだこと胸に刻み、差別を解消するために何ができるか
自ら考えられる人になって欲しいなと願っています!
5日、体育委員会主催で、低・中・高学年ごとになわとび大会を実施しました。
なわとび大会に向けて一生懸命練習してきた成果を発揮しました。
どの児童も最後まで真剣に取り組む姿勢が大変すばらしかったです。
<低学年>
<中学年>
<高学年>