【5・6年生】ライフジャケット講習会
2025年7月10日 16時25分7月10日(木)の2・3時間目に、5・6年生はライフジャケット講習会を受けました。
講師の先生から、水の中で命を守る方法を教えていただき、プールでは着衣水泳で実地訓練をしました。
これから夏休みに入り、水の事故が増える季節です。
ライフジャケットを正しく、積極的に使うことを各自心がけていきましょう。
7月10日(木)の2・3時間目に、5・6年生はライフジャケット講習会を受けました。
講師の先生から、水の中で命を守る方法を教えていただき、プールでは着衣水泳で実地訓練をしました。
これから夏休みに入り、水の事故が増える季節です。
ライフジャケットを正しく、積極的に使うことを各自心がけていきましょう。
7月9日(水)の昼休みに、今年度の水泳記録会の選手発表を行いました。
周布小からは、21名の選手が出場することになります。
選手にはなることができなかったのですが、その人たちのこれまでのがんばりもたいへんすばらしいものでした。
選手に選ばれたみなさんは残りの練習期間で、更に記録向上を目指して頑張っていきましょう。
全校の皆さん、応援よろしくお願いします。
今日の3・4時間目に6年生は平和学習をしました。
講師の先生と人権擁護委員の方が周布小学校にお越しくださいました。
講師の先生からは、戦争の悲惨さ、平和の大切さについてお話していただきました。
子どもたちもしっかりとメモを取りながら学習に取り組めていました。
9月の修学旅行に向けての準備となる学習になりましたね。
今日の4時間目にかがやき集会がありました。
今日は暑さのため、Google Meetを使ってオンラインで行いました。
各クラスの「かがやき☆宣言」を発表したり、すてきな行動を考えたりしました。
どの学級も意欲的に発表したり、話し合ったりしていました。
みんなで協力して楽しい学校にしていきましょうね。
7月7日(月)から、ユニセフ募金活動を開始。
運営委員会の児童の発案で、先週GoogleMeetを使った全校放送をしました。
ユニセフ募金によって、どのような活動が行われているのか、よく分かる発表でした。
募金活動は、11日(金)まで行います。ご協力よろしくお願いします。