9月27日(金)、人権・同和教育校内研修会が行われ、3年生が周布小を代表して研究授業を行いました。


「橋」というお話について、真剣に考える子どもたち。
そして最後には、自分の生活を振り返り、これからどうしていきたいのかを力強く発表していました。
相手のことを「こうだろう」と決めつけるのではなく、互いに話し合うことで、分かり合えるといいですね。
あたたかい学級づくり、学校づくりにこれからも励んでいきます。
生活科の授業で、いきものと仲良くなった1年生。
まだまだ、休み時間には虫とり・お世話を楽しんでいます。
そして、図工の時間には…大きなバッタやカマキリの絵を描きました♪
真剣な表情で、背景を絵の具で着色しました。

そして今日は、背景に飾り付けをしました。
緩衝材の「ぷちぷち」や「あみあみ」、ペットボトルキャップで「ぺったんぺったん♪」と仕上げをしました。
こちらは練習の様子です。子どもたちはハイテンション!

虫の絵も素敵に仕上がりました。楽しみにしていてくださいね。
1年生と4年生は、らくれんの食育教室で、普段おいしく飲んでいる牛乳について楽しく学びました(^^)

酪農家の方からは乳牛についてのお話を聞きました!
らくれんの職員さんからはクイズ形式でたくさんのことを教えてもらいました!
そして、みんなが楽しみにしていた乳しぼり体験もできました(≧▽≦)

校長先生の乳しぼりはとても上手でしたね!
他にも、商品が展示されていたのでみんな興味深々!見たり触ったりしました!

とっても勉強になる一日でした!
これからも給食などで牛乳をおいしくいただきましょうね(^^)
