なかよし☆ワッペン作り
2025年2月4日 17時47分今日の3,4時間目、6年生の家庭科で、全校児童のなかよし☆班ワッペンを作りました。2学期から作って、いよいよ仕上げです!!全校児童に渡して、2月にある「なかよし遊び」や「なかよし班対抗玉入れ大会」でつけたいと思います。楽しみにしていてくださいね。
今日の3,4時間目、6年生の家庭科で、全校児童のなかよし☆班ワッペンを作りました。2学期から作って、いよいよ仕上げです!!全校児童に渡して、2月にある「なかよし遊び」や「なかよし班対抗玉入れ大会」でつけたいと思います。楽しみにしていてくださいね。
こんにちは、4年生です!
4年生は、理科の時間に「ものの温まり方」について勉強しています。
ビーカーに入った水や銅板を温めるとどうやって温まるんだろう?
実験の前に予想を立てます。
予想が当たっているのか、どういう変化が起こるのか実験開始!
銅板や銅の棒にろうそくのろうをぬっています。
準備ができたグループ毎にから温め開始!
変化を見落とさないように今年一番の集中力です!
予想したことと実験結果はどうだったかな?
今日の学びをいかして、次の時間もがんばろうね😄
4年生は3回続く、コミュニケーションワークショップの最終回を開催しました!
今回も新しい講師の先生が!みんな目が輝いています✨
今回はみんなに2つのミッションが出されました!
「話を聞きながら考える」「話しやすいグループにしよう」です。
今回はウォーミングアップをせず、すぐに劇作りになります。
前回と同じで、お題の書いてあるカードを配られます。
みんなで意見を出し合い、形にしていきます。
しかし時間はまってくれません。どんどんカードがふえていきます!
カードがふえるたびに、話し合いをします。
みんなの勢いが出てきたに休み時間!その後はグループ毎に最終調整を始めます。
話し合ったり、体を動かしたり、グループの得意な方で進めています。
そしてみなさんおまちかね!ついに発表会の始まりです。
どのグループも思いのつまったすてきは劇になっていました🤗
楽しい時間はあっという間に終わってしまうけど、今日まで学んだことをこれからの学校生活にいかそうね😄