しめ縄づくり教室(5年)

2024年12月22日 17時48分

12月20日(金)午後から5年生が「しめ縄づくり教室」に参加しました。

公民館館長さん、地域のシニアクラブの皆さん、お手伝いに来てくださった地域の方にお世話になりました。

まず、あいさつをいただき、説明を受け、小学生は代表の3名がお願いのあいさつをしました。

DSC04119 DSC04125 

さっそく、4つの班に分かれて、シニアクラブの方々に教えていただきました。

なわを「なう」という作業が思いのほか難しく、苦戦しながらもねばりづよく手を動かしました。

DSC04130 DSC04133 DSC04137

何度もやり直しをしているうちに、手の使い方が上手くなってきました。

DSC04142 DSC04143

そして、ついに・・・

DSC04145 DSC04148 DSC04149

後片付けも、シニアクラブの皆さんといっしょにていねにやりました。

DSC04151 DSC04152 

5年生の皆さん、無事に完成してよかったですね。お正月のかざりとして大事にしてください。

DSC04159 DSC04154 

お礼のあいさつも3人の5年生が代表で行いました。そして全員で記念撮影。

シニアクラブの皆さん、地域の皆さん、そして公民館長さん、ありがとうございました。

ごはんとみそ汁を作ろう!

2024年12月19日 13時30分

12月18日(水)に5年生は調理実習で

ごはんとみそ汁を作りました!

本郷生産組合の方々からいただいたお米を炊いたり

ご家庭で用意した食材を使ってみそ汁を作ったり

とても楽しく、そして手際良く調理実習を行いました!

IMG_7284  IMG_7287

IMG_7282  IMG_7283

IMG_7286  IMG_7288

IMG_7285

作ったごはんとみそ汁を給食と一緒にいただきました!

自分たちで作ったごはんとみそ汁の味は格別に美味しかったですね!

 IMG_7291  IMG_7290

IMG_7292  IMG_7289

IMG_7293  IMG_7294

IMG_7295

最近の1年生

2024年12月18日 18時24分

2学期も終わりが近づき、学習のまとめをしています。

真剣にドリルに取り組んでいます。

DSC06124 DSC06129

生活科「じぶんでできるよ」のワークシートを書いています。

自分で水筒にお茶を入れたり、朝ごはんの食器をキッチンまで持っていったり。

自分でできることにチャレンジしているようですね。

DSC06130 DSC06131

体育では、なわとびを楽しんでいます。

お互いに、とべた数を数えています。

DSC06132 DSC06136 DSC06143

タブレットでの学習にも意欲的です。1年生、かっこいいです!

DSC06146 DSC06147

先週植えたチューリップの球根には、大切に水やりをしています。

夏の朝顔とは違い、水加減を考える1年生。

「チューリップさん、今日はどれくらい水ほしい?」と、

声を掛けながら水やりをしています。

寒くなって、体調をくずしているお友達もいます。

手洗いうがいをして、あと数日、元気に登校してくださいね。