最近の1年生の様子です。
図画工作科「いっしょにあそぼう、パクパクさん」の学習のまとめをしました。
一人一人のパクパクさんが完成です♪

体育科「リズムなわとび」も楽しんでいます♪
自分の出番ではないときには、音楽に合わせて踊ったり、手拍子をしたりして盛り上げています。

生活科「ふゆをたのしもう」の学習では、校庭に冬を見付けにいきました。
タブレットで撮影しています。
「枝の先に、つくしみたいな形のお花がついているよ!」
「向こうに麦に似ている草があるよ!」
例えがとても上手で、感心しました(^^)

他教科でも、タブレットを活用した学習を行っています。
ペアでの学びあいも慣れてきました。

寒い日が続くけれど、1年生のみなさん、来週も元気に登校してきてくださいね。
3学期から卒業制作として銅板での手形制作を行いました。
ものづくりマイスターの佐々木さんに来ていただき、ご指導いただきました。
1月上旬から制作をスタートしました。まずは文字から入れ始め、掘り方を練習しました。

休み時間には、佐々木さんの作品を見せていただき、大喜びの6年生でした。

1月27日の参観日では、お家の人といっしょに完成させることができました。

卒業に向けてまた一つ宝物の思い出ができました。制作した銅板の手形のように力強くしっかりと、また一歩前進していきたいです。
佐々木さん、たくさんのご準備や丁寧なご指導をしていただきありがとうございました。
2年生は、生活科の見学で、1/28(火)に東予図書館・東予郷土館に行きました😄
みんなとても楽しみにしていました。図書館・郷土館の見学が楽しみなこともありますが、なんといっても今回は、バスに乗ったんです!

バスに乗ることが初めての人もいましたが、全員、支払いまで自分で上手にできました😄
はじめに見学したのは、東予郷土館です。

本物のカブトガニを見せてもらえました!
みんな興味津々。「意外とつるつる~!」「メスの方が大きいのが意外だった」など、みんな口々にコメントしていました。
次は、東予図書館。まずは、授業で考えた質問を副館長さんに次々に聞いていきました。

なんと、東予図書館には144,000冊もあることが分かりました😧
また、一番値段が高い本は10万円にもなり、厚さは11cm。。。
子どもたちのリアクション、あっぱれでした。
その後は、図書コーナー、図書検索機、児童貸出機など、施設を自由に見せていただきました。読むことはできませんでしたが、学校にはない本が山のようにあり、みんな無我夢中で歩き回っていました。

副館長さん、係員さんのお話をしっかり聞き、図書館のルールを守りながら見学することができました😄
今回は、本を借りられませんでしたが、学校に帰ると「本を借りたかった。。。」の声が多数届きました。
保護者のみなさま、ぜひ東予図書館へ一緒に行ってみてください!