読み聞かせ
2025年9月24日 11時42分今朝は、水曜日なので「読み聞かせ」がありました。
地域の読み聞かせボランティアの方が今日も楽しいお話を聞かせに来てくださいました。
1~4年生はみんな、熱心に話に耳を傾けていました。
いつも本当にありがとうございます。
今朝は、水曜日なので「読み聞かせ」がありました。
地域の読み聞かせボランティアの方が今日も楽しいお話を聞かせに来てくださいました。
1~4年生はみんな、熱心に話に耳を傾けていました。
いつも本当にありがとうございます。
今日の午前中、ネッツトヨタ愛媛の皆さんが周布小学校にいらっしゃいました。
5年生の自動車工業の学習について指導していただきました。
3時間目は、事故のない環境にやさしい世の中にしていきたいということを話されました。
4時間目は福祉車両者や電気自動車に乗せてもらったり、時速5Kmの衝突実験を経験させてもらいました。
とても貴重な体験になりました。ネッツトヨタ愛媛の皆さん、本当にありがとうございました。
今朝、花ボランティア活動がありました。
花ボランティアは、地域の社会福祉協議会の方や地域の皆さんで取り組んでくれています。
毎月1回、第3土曜日の朝行っています。
今朝もたくさんの地域の皆さんが集まって作業をしてくださいました。
また、小学生の中にも毎回手伝ってくれる子もいます。
いつも本当にありがとうございます。
9月第3週の6年生。
3連休明けの9月16日(火)の社会科では、武士の世の中の始まりを学び合いで学習しました。
Figjamを使ったグループ活動も、だいぶ慣れてきて、スムーズです。
即興で作ったグループでの学び合いもスムーズです。一方、外国語の時間は英語をしっかり楽しんでいます。
図画工作科や書写の時間には、えひめこども美術展への出展を目指して作品づくりをしています。
放課後の陸上練習は、日々今の自分たちにできることを考え、最高学年として頑張っています。
9月も真ん中を過ぎました。早々に2学期モードに切り替わった6年生は、とても頼もしいです。
今日の午後、避難訓練をしました。
給食室から火災が起こったという設定で行いました。
子どもたちは、みんな真剣に運動場に避難することができました。
次回からは予告なしで行おうと考えています。