150周年記念 交通安全教室
2025年4月30日 17時58分今日の午前中、交通安全教室がありました。
警察の方、交通安全協会の方、地域の方、PTAの方などたくさんの方が指導に来てくださいました。
体育館でお話を聞いて、歩行訓練に出発しました。
そして、帰ってからはもう一度体育館に集まりました。
今年は150周年の年なので、県警音楽隊の方が来てくださりました。
とてもすばらしい演奏でした。また、校歌の演奏に合わせて歌ったりもしました。
心に残る交通安全教室になりましたね。
今日の午前中、交通安全教室がありました。
警察の方、交通安全協会の方、地域の方、PTAの方などたくさんの方が指導に来てくださいました。
体育館でお話を聞いて、歩行訓練に出発しました。
そして、帰ってからはもう一度体育館に集まりました。
今年は150周年の年なので、県警音楽隊の方が来てくださりました。
とてもすばらしい演奏でした。また、校歌の演奏に合わせて歌ったりもしました。
心に残る交通安全教室になりましたね。
今日の2時間目の学習の様子です。
1・2年生は体育で運動会のダンスの練習です。
3年生は、学活で1年生を迎える会の練習です。4年生は音楽でリコーダーを吹いていました。
5年生は算数の学習でした。6年生も算数をがんばっていました。
明日は「昭和の日」でお休みですね。ゆっくり休んでください。
4月も最終週になり、運動会練習が始まりました!
今年の3・4年生はフラッグを使ったダンスを披露します!
2回目の練習で、ノリノリで踊ったり、振付をほぼ完璧に覚えたり
頼もしい3・4年生の姿が見られました!
本番に向けてがんばりましょうね!!
4月第4週の6年生。エンジン全開で頑張る子どもたち。
4月20日(日)の日曜参観日では、基本的人権の尊重についてグループで学び合いました。
22日(火)の国語科「帰り道」の学習では、個々に考えたことをグループで出し合いました。
24日(木)は、今年度の運動会で披露する「ソーラン節」を5年生と一緒に確かめました。
こちらはとある活動中の写真ですが、ある行事の準備の一環。まだ秘密ですが、何やら楽しげですね。
4月もいよいよ終盤、来週には5月が始まります。最高学年らしさを日々披露する6年生です。
今日の午前中、1・2年生は学校探検をしました。
職員室や校長室、保健室や理科室を探検しました。
探検した場所では、ミッションをこなし、よければシールをもらいます。
シールがいっぱいになって大変喜んでいました。
学校のことが良く分かりましたね。