今日の学習
2025年5月14日 18時29分今日の5時間目の学習の様子です。
1年生は算数の学習です。前から何番目、後ろから何番目かを考えています。
2年生は生活科で、観察記録をつけていました。
3年生は国語で辞書の使い方についての学習、4年生はタブレットで調べ学習です。
5年生は理科で発芽について調べていました。6年生は国語でインタビューの準備です。
午後からの学習ですがみんなよく頑張っていました。
今日の5時間目の学習の様子です。
1年生は算数の学習です。前から何番目、後ろから何番目かを考えています。
2年生は生活科で、観察記録をつけていました。
3年生は国語で辞書の使い方についての学習、4年生はタブレットで調べ学習です。
5年生は理科で発芽について調べていました。6年生は国語でインタビューの準備です。
午後からの学習ですがみんなよく頑張っていました。
5月14日(水)、第2回全校練習をしました。
今回は、開閉会式と入退場を通して行いました。時間を守り、てきぱきと進めることができました。
いよいよ18日の本番が迫ってきました。
今日はとても良い天気でした。
朝から、いろいろな学年が運動会の練習を行いました。
どの学年も暑さの中でしたが、きびきびと練習を行っていました。
昼休みには、リレーの練習もありました。
日曜日、うまく晴れるといいのですが・・・。
5年生、毎日楽しく頑張っています。
高学年であるという意識を持ち、集会や行事では、積極的に準備や片付けに励んでいます。
ようこそ1年生集会では、準備や片付けだけでなく、1年生入退場のアーチを持つという大役も果たしました。
もちろん、自分たちの発表も大成功!
1年生が楽しんでくれて、とっても嬉しい5年生でした。
もちろん、学習も頑張っています!
外国語は、歌で大盛り上がり♪ 単語を書き写すことにも挑戦しています…!
図画工作科では、「こころのもよう」。
思いつくままに筆を動かして、のびのびと楽しんでいました。
5月に入り、各教科でテストも行っています。頑張れ5年生!
そしてなんと言っても運動会練習!
6年生の姿から学び、高学年らしく練習に励んでいます。
真剣な姿はまさに「威風堂々」。本番を楽しみにしていてくださいね。
休み時間にも、「先生ソーラン節の音楽つけてださい!」との申し出が。
のりのりで踊る5年生、逞しくもあり、かわいらしいです。
運動会まであと少し。5年生のみんな、体調に気を付けて、頑張ろうね。(^^)
5月第2週の6年生。連休明けから運動会に向けて力いっぱい頑張りました。
5月7日(水)の体育では、翌日の集会の飾りつけを5年生と一緒にしました。
その後は、ソーラン節+バトン表現の練習を開始しました。
5月8日(木)は盛りだくさん。全校練習で模範を示し、1年生を迎える会では裏方も含め中心となって頑張りました。6時間目に係会も実施し、運動会の運営について係ごとに確かめました。
9日(金)は、雨のため体育館の中でしたが、初めて全部通して表現運動をしました。
一方教室前では、何やら白インクと刷毛で文字を書いています?何かはお楽しみです。
運動会だけでなく、日々の学習も一生懸命励んでいます。
運動会への機運が高まってきている周布小の中心として、6年生フル稼働中です!
今日の6時間目には運動会の係会がありました。
各係に分かれて運動会の準備や役割決めをします。
どの係の児童も真剣に話合いや練習をしていました。
運動会まで準備をしっかりお願いします。
今日の3時間目に「ようこそ1年生集会」がありました。
まず、1年生が自己紹介をします。
その後、2~6年生が出し物をしていきます。
出し物は、クイズ、お笑い、劇、ダンスなどいろいろでした。
どの学年も工夫してして、とても楽しかったです。
1年生もきっと喜んでくれたと思います。
これからもみんな仲良しの周布小学校でいたいですね。
昨日から「読み聞かせ」が始まりました。
地域の方が、朝の時間に本を読んでくださいます。
毎週水曜日、1~4年生の教室で行っています。
昨日も、楽しいお話がいっぱいでした。
子どもたちも真剣に聞くことができていました。
5月7日(水)、連休明けの周布小学校では、元気いっぱいの子どもたちの声が響いています。
今日から1ヶ月間、教育実習の先生が周布小学校で、学校の先生になるためのお勉強をします。
朝の時間に、GoogleMeetで自己紹介をしていただきました。
これからよろしくお願いします。
4月最終週&5月第1週の6年生。
4月28日(月)の総合の時間から、「平和学習」がスタート。「平和」から連想されるキーワードを話し合いました。これから、戦争の歴史に学び、平和について考えていきます。9月の修学旅行では、広島での現地学習も予定しています。
4月30日(水)の交通安全教室で、会場準備や代表挨拶もしました。今年は1年生をリードして歩行訓練をしました。安全な道路の歩き方を教えながら、最高学年らしさを発揮しました。
1年生を迎える会に向けた出し物練習も頑張り、8日(木)の本番に向けて準備を進めます。
なかよし班での遠足も、下級生を立派にリードする姿が至る所で見られました。
日に日に最高学年らしさをどんどん出していく6年生。頼もしい限りです。
今日、仲良し班で遠足に行きました。
まず、体育館で仲良し班を編成しました。
その後、みんなで丹原中央公園に行きました。
仲良し班や友達と楽しく遊ぶことができました。
また、みんなで食べたお弁当もとてもおいしかったです。
楽しい遠足になってよかったですね。
周布小学校の掃除の合言葉は「おそうじ だいすき」です。
その言葉通り、掃除を真面目に一生懸命する子が多いです。
だ・・・だまって い・・・一生懸命
す・・・すみずみまて き・・・きれいに
この合言葉を大切にしていってほしいですね。
楽しいゴールデンウィークを前に、生徒指導の先生から、大切なお話を聞きました。5月には、運動会もあります。自分も周りの友だちも、身体も心も大切にして、楽しいことがいっぱいの5月にしましょう!
今日の午前中、交通安全教室がありました。
警察の方、交通安全協会の方、地域の方、PTAの方などたくさんの方が指導に来てくださいました。
体育館でお話を聞いて、歩行訓練に出発しました。
そして、帰ってからはもう一度体育館に集まりました。
今年は150周年の年なので、県警音楽隊の方が来てくださりました。
とてもすばらしい演奏でした。また、校歌の演奏に合わせて歌ったりもしました。
心に残る交通安全教室になりましたね。
今日の2時間目の学習の様子です。
1・2年生は体育で運動会のダンスの練習です。
3年生は、学活で1年生を迎える会の練習です。4年生は音楽でリコーダーを吹いていました。
5年生は算数の学習でした。6年生も算数をがんばっていました。
明日は「昭和の日」でお休みですね。ゆっくり休んでください。