プール清掃(5・6年生)
2025年5月27日 17時00分今日の5・6時間目にプール清掃がありました。
5年生が主に小プールを6年生が大プールを掃除しました。
はじめはドロドロだったプールが5・6年生のおかげで瞬く間にきれいになっていきました。
これからの水泳シーズン、みんなで楽しく泳ぎましょう。
今日の5・6時間目にプール清掃がありました。
5年生が主に小プールを6年生が大プールを掃除しました。
はじめはドロドロだったプールが5・6年生のおかげで瞬く間にきれいになっていきました。
これからの水泳シーズン、みんなで楽しく泳ぎましょう。
5月27日(火)のチャレンジタイムは、表彰を行いました。
地域のバレーボールチームで活躍する児童の紹介をしました。
これからも様々な分野での周布の子の活躍を期待しています。
今日の2時間目に1年生は新体力テストの「シャトルラン」に挑戦しました。
6年生のお兄さん・お姉さんが数を数えるのを手伝ってくれました。
また、3時間目には2年生が新体力テストに挑戦しました。今度は5年生が手伝ってくれました。
5・6年生の力を借りて、1・2年生が本当によく頑張っていました。
いい結果が残るといいですね。
今日の3時間目の学習の様子です。
1年生は、算数の学習です。2年生も算数ですね。教育実習のお兄さんが教えてくれました。
3年生は体育でソフトボール投げでした。4年生は理科の学習です。
5年生は家庭科で裁縫です。みんな上手に練習していました。6年生は外国語ですね。
助け合って学習している様子が見られました。また、来週がんばりましょう。
5月第4週の6年生。運動会モードから学習モードへ転換です。
5月17日(土)は、雨のため運動会準備を通常授業に切り替えて学習に臨みました。
社会科では、教育実習の先生に学び合いの様子を見ていただきました。
18日(日)の運動会本番は、各所で6年生の良さがキラリと輝きました。
20日(火)の社会科では、災害対策本部になりきって、様々な問題をどう解決するか話し合いました。
高学年で学習モードに切り替えるために、21日(水)は第2回高学年集会を開きました。
5・6年生で運動会を振り返り、これから学校生活の模範を示す役割について確かめました。
運動会から気持ちを切り替えて、次の目標に向かって進んでいきます。
今日の5時間目の音楽は、教育実習の先生と「BINGO」を踊りました。その後、「やってみたい!!」と言ったメンバーの発表やグループに分かれてのラップ練習をしました。みんな、楽しかったですね🎵
今日は第一回目のクラブ活動がありました。
一回目だったので、クラブの目当てを決めたり、計画を立てたりしているクラブが多かったです。
どのクラブも次の活動を楽しみにしているようでした。
一年間、みんなで仲良く楽しく活動していきましょう。
今日の3校時の学習の様子です。
1・2年生は体育でソフトボール投げをしていました。
3年生は図画工作で色塗りをしていました。4年生は体育館で跳び箱です。
5・6年生は高学年集会で生活について考えていました。
どの学年も真剣に学習に取り組めていますね。
今日は水曜日なので、朝、読み聞かせがありました。
1~4年生、どのクラスも楽しいお話がいっぱいです。
子どもたちはボランティアの方の読み聞かせをしっかりと聞いていました。
これからもよろしくお願いします。
今日の4時間目に少年消防クラブの卒団式・入団式がありました。
卒団するのは4年生、入団するのは3年生です。
4年生の代表児童が期待書を3年生の代表児童が入団書をいただきました。
その後、3年生の代表者が誓いの言葉を言いました。
最後に3年生みんなで写真を撮りました。これから一年間、がんばってください。
天候が心配されましたが、さわやかな空の下、運動会を行うことができました。今日の日に向けて、一生懸命練習をしてきた成果を発揮することができました。
1、2年生は、かわいらしく最後まで踊りきることができました。3、4年生は、動きをしゃきっと決め、かっこよく踊りました。5、6年生は、さすが高学年。威風堂々とした動きで、観客を魅了しました。また、かけっこではゴールを目指して走り切りました。団体競技では、力を合わせて頑張りました。さらに、応援も力の限りすることができました。どの子も終わった後は、やり切った清々しい笑顔でした。よい思い出になったと思います。
地域の方、保護者の方、準備、応援、そして片付けまで、大変お世話になりました。150周年の記念大会が華々しく終えられました。本当にありがとうございました。
いつもお世話になっております。
明日の運動会についてのお願いです。
現在、テントの骨組みだけができている状況です。この後
明日の運動会が予定通り、行えますようたくさんの方のお助けをどうぞよろしくお願いいたします。
5月第3週の6年生。運動会に向けた最終調整をしました。
5月13日(火)の運動会練習では、運動場で表現の通し練習と団体種目を確かめました。
14日(水)の全校練習では、開閉会式を通して行い、代表児童がスムーズに動きました。
ソーラン節の衣装を身に着けて、初めて踊りました。子どもたちのテンションもアップです。
16日(金)の全校練習では、応援合戦の動きを団長中心に全校に教えました。石拾いもしっかりやりました。
いよいよ18日(日)は運動会本番。150周年の記念大会を盛り上げる活躍を期待しています。
6時間目は運動会の係会がありました。
各係に分かれて、最終チェックです。
どの係の人も、楽しく真剣に係の仕事をがんばっていました。
いよいよ運動会です。ご来校をお待ちしています。
1年生は今日の2時間目に朝顔の種まきをしました。
一粒ずつ、大切そうに植えていました。
全部の種を植えた後、肥料をいれて完成です。
その後、みんなで水やりをしました。
早く芽が出て、大きく育つといいですね。