今までの周布小学校日記

ICT支援員来校

2021年11月30日 15時35分

タブレットを使った授業でICT支援員の方がサポートに入ってくださいました。子どもたちもわからないところを質問したり、タブレット操作について聞いたりしていました。

おでんづくり

2021年11月30日 15時30分

 子どもたちが収穫した大根を使っておでんを作りました。自分たちが作ったおでんを給食の時間においしくいただきました。

砂防教室

2021年11月29日 15時21分

国土交通省四国地方整備局、東予地方局建設課の協力を得て、5、6年生の砂防教室を行いました。災害に対する知識や理解を深め、実際に土砂災害3Dシアターや降雨体験、水中歩行などの疑似体験をしました。自分たちが体験することによって災害に備えて避難の方法や情報収集の方法を学びました。

ふるさと小道

2021年11月26日 15時39分

 元周布小学校校長の青野先生が現在、周布公民館長をされています。青野先生を講師に6年生対象で周布小校区の歴史や文化財についてお話していただきました。周布地方は弥生時代中期、道前平野最大の弥生人のムラがあったことや、子どもたちが通学している道沿いにも歴史ある文化財があることを教えていただきました。子どもたちも自分たちが住んでいるところについて興味津々で聞いていました。

修学旅行

2021年11月26日 15時35分

6年生の修学旅行が無事終わりました。子どもたちも元気で過ごすことができました。広島城や平和公園、宮島などの見学地を訪れ、学びも深めることができました。ナイトウォークで広島の「ドリミネーション」の見学で幻想的な空間を楽しんだことも印象に残ったようです。

6年生:修学旅行 1日目(速報)

2021年11月24日 17時08分

当初の予定より延期になっていた修学旅行。6年生は、全員元気に出発しました。

1日目は、広島城や広島平和記念公園です。

予定通り1日目の活動を終え、17:00、無事ホテルに着いております。

 

1年生「昔あそび」

2021年11月18日 11時48分

地域老人会の協力で1年生が「昔あそび」をしました。こま、竹とんぼ、おてだま、あやとり、けん玉、だるま落としをしました。中には上手にできる子どももいて、大人に遊び方を教えていました。みんなで楽しく笑顔いっぱい遊びました。

「鳥獣戯画」を読む

2021年11月17日 14時09分

 6年生が「『鳥獣戯画』を読む」授業を行いました。本時は「日本文化を発信しよう」のテーマで制作したパンフレットの改善点について話し合いました。

 

西条市小学校音楽フェスティバル

2021年11月17日 11時11分

西条市小学校音楽フェスティバルが西条市丹原文化会館ホールで開催されました。5年生が練習した成果を発表しました。

1年生算数「かたちづくり」

2021年11月16日 10時24分

1年生の算数で色板を並べていろいろな形をつくりました。「できた!」の声が教室に響きます。出来上がった図形はタブレットで撮影して次の学習で使います。