今日から冬休みが始まりました。
1月7日までの13日間です。
年末年始で、家族での予定もあると思います。
きまりを守り、安全に注意して、
有意義で楽しい冬休みにしてください。
冬休み中も、お家や地域の皆様の見守りを
よろしくお願いします。
昨日の2学期最後の給食で、
おかずのセレクト給食
(クリスピーチキン・じゃこカツ・ハムカツ の中から選ぶ)
は何が人気だったのか質問がありましたので、
結果をお知らせします。

1位 クリスピーチキン 121人
2位 ハムカツ 31人
3位 じゃこカツ 22人
でクリスピーチキンが一番人気でした。
3つどれもおいしかったです。
ほとんどの学年は、クリスピーチキンが1位でしたが、
1年生だけ、じゃこカツが1位でした。
1年生は、和風好みなのでしょうか?
チョコ味のミニケーキも、
「10個くらいおかわりしたいです。」と、
〇〇先生が話していましたよ。
今日は、2学期最後の登校日でした。
4時間目に終業式を行いました。
まず2年生全員が、
2学期にがんばったことを
全員で元気に発表しました。
校長先生からは、
2学期によかったことと、
冬休みのお願いが3つありました。
1 命を守ること
2 冬休みの宿題を早く終わらせること
3 1つでも1日でもよいので、お家の手伝いをすること
です。
その後、校歌斉唱や生徒指導の先生の話を聞きました。
式の間、児童の皆さんはとてもすばらしい態度でした。
今日の給食は、
ミニケーキ付のクリスマス豪華バージョンでした。
おかずはセレクト給食で、
とびきりおいしかったです。
2学期も、お家や地域の皆様には、
いろいろとお世話になりました。
本当にありがとうございました。







2日間の2学期末個別懇談会、
お世話になりました。
昨夜周布公民館にて、
地域の各種団体等が集まり、
周布地区青少年健全育成協議会が開催されました。
冬休みの子どもたちの安全について話し合いました。
※周布公民館の玄関にクリスマスツリーを飾っていました。


また本日12月21日(金)から31日(月)まで、
「年末の交通安全県民運動」が展開されます。
年末における交通事故防止の徹底をお願いします。
児童の皆さんも、飛び出しや危険な自転車運転など、
交通ルールやマナーをきちんと守ってください。
明日から3連休、また冬休みなど
お休みが多くなりますが、
安全で楽しい休日を過ごしましょう。
(愛媛県警察本部ホームページより)

今日と明日の2日間、
2学期末個別懇談会を実施します。
よろしくお願いします。
えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、
地震発生時の安全確保行動の確認や
防災意識の向上を図るため、
県下で一斉に、
「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」
を実施します。
周布小学校でも、
12月17日(月)午前11時から、
地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練用の緊急地震速報により、
机の下にかくれたり、
ダンゴムシポーズをとったりして、
地震に備える行動を訓練しました。
3年生は、体育館で体育の授業中でしたが、
さっと身をかがめて、ダンゴムシポーズをとりました。
ダンゴムシポーズは、頭を守ることが大切です。
どこで地震が起きても、
即自分で命を守る行動がとれるように、
常に防災への意識を、
みんながもっておきたいものです。



