今までの周布小学校日記

避難訓練(シェイクアウトえひめ)

2020年12月17日 12時28分

地震を想定して、身を守るための安全確保行動を、全校でいっせいに取る訓練を行いました。

近い将来起こるとされている南海トラフ地震が発生したとき、
どのように行動するかはとても大切です。

地震が発生したらとるべき行動

「姿勢を低く」
「頭を守って」
「動かない」

今日は、この行動をとり、校舎倒壊の可能性を想定して、運動場に避難する訓練を行いました。

周布の子たちは、みんな真剣に取り組み、安全、冷静、敏速に避難訓練ができました。

訓練を振り返り、校長先生からは「自分の命は自分で守ることの大切さ」をお話ししていただきました。

今日を機に、ご家庭でも防災について話し合ってみてください。

読み聞かせ

2020年12月16日 14時28分

毎週水曜日は、読み聞かせの日です。
今日は、今年、令和2年  最後の読み聞かせの日でした。

子どもたちは、今日も熱心に聞き入っていました。

来年度は、どのような本を紹介してもらえるのでしょうか、今から楽しみですね。

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

そして、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

卒業記念写真撮影

2020年12月15日 10時51分

今日は朝からとても冷え込みました。

今日、卒業記念写真の撮影を行いました。

小学校卒業の日が迫ってきています。
6年生が学校に来る日も、今日を入れて60日です。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の予防対策をしっかりして、
残りの小学校生活がよい思い出になるように大切に過ごしてほしいと思います。

オンライン工場見学

2020年12月14日 11時53分


5年生が、社会科「自動車をつくる工業」の学習で、オンライン工場見学を行いました。
教室にいながら、神奈川県の追浜(おっぱま)工場で自動車が作られていく工程を見学しました。

自動車が完成していく様子がとてもよく分かりました。

質問コーナーでは「日産自動車が考える近未来的な自動車は何ですか」という鋭い質問もありました。

これからは、電気自動車が注目されるようですね。

とてもよい学習ができました。

オンライン工場見学をしてくださった日産自動車の方々、ありがとうございました。

校内持久走大会

2020年12月10日 17時40分

天気にも恵まれ、令和2年度校内持久走大会が開催されました。

周布の子たちは、力いっぱい走ることができました。

沿道で応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

そして、子どもたちが安全に走ることができるように
サポートしてくださったPTA役員、保護者の皆様
本当にありがとうございました。

明日(12月10日)校内持久走大会が開催されます。

2020年12月9日 06時50分

校内持久走大会が、いよいよ明日に迫ってきました。

天気予報は「晴れ」持久走日和となりそうです。

1・2年生は、2時間目に最後の試走を行いました。
明日、周布っ子たちは、力強い走りを見せてくれることと思います。
保護者、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。

なお、当日は子どもたちの健康状態を把握するために、必ず問診票のご提出をお願いいたします。
問診票には、当日の健康状態を保護者の目で確認し、ご記入ください。
また、保護者氏名の記入、押印もよろしくお願いいたします。


なお、現在、新型コロナウイルス感染症が県内でも確認されております。
持久走大会は、感染症対策に万全を期して行いますが、
応援に来てくださる皆様にも以下のような、感染症防止対策にご協力をお願いいたします。

〇 当日までの体調を把握するとともに、当日の体調が優れない場合は、来場をお控えください。
〇 来場者の皆様もマスクを着用し、応援中は児童への接近はしないでください。(三密の回避)
〇 応援は、ソーシャルディスタンスをとり、児童への声援(大声や連呼)をお控えください。

よろしくお願いいたします。

 

少年消防クラブの活動

2020年12月8日 16時42分

周布小学校では、4年生が少年消防クラブの活動を行っています。
残念ながら今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で
いくつかの行事が中止となってしまいました。

12月になって寒く、空気は乾燥し、火災が心配される季節にもなりました。
今日は、4年生が防火を呼び掛けるために、周布公民館と周桑農協の周布支所に
ポスターと、花を植えたプランターを届けました。

2020年も残り3週間余となりました。
「火の用心」お願いいたします。

校内持久走大会まであと1週間

2020年12月3日 16時56分


来週の木曜日に持久走大会が迫ってきました。

100周分の記録ができる持久走カードも、2枚目の半分以上達成している児童もいます。

今日のチャレンジタイムでも子どもたちは元気よく練習しました。

体調管理や励ましの言葉掛けなど、ご家庭の温かいご協力をお願いいたします。


持久走のコースはこちらからダウンロードできます→R2_jikyuso_kosu.pdf

12月になりました。

2020年12月1日 17時48分

12月になって、朝、急に冷え込んだ気がします。

新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの予防に、
手洗い、うがい、マスクの着用、3密の回避等、
ご家庭でのご協力をお願いいたします。

朝、夕は冷え込むようになりましたが、昼間は気持ちのよい秋晴れの空が広がりました。

さわやかな秋晴れのもと、5・6年生が、
12月10日(木)の校内持久走大会に向けて試走を行いました。

チャレンジタイムには、一人一人が目標を決めて頑張って走っています。

持久走は、練習した分はやくなり、力もつきます。

持久走大会まで後9日、体調を整えて持久走大会に臨んでほしいと思います。

あいさつで笑顔いっぱい

2020年11月30日 17時44分

今朝、愛媛マンダリンパイレーツの選手2名と球団スタッフ1名が
周布小学校正門前で、子どもたちの登校を見守り、元気なあいさつを届けてくれました。

「おはようございます!!」
元気な子、ちょっと恥ずかしそうな子、びっくりしている子、
突然のマンダリンパイレーツのユニホーム姿に
子どもたちの反応は様々です。

身体の大きな野球選手と朝のあいさつをして、気持ちのよいスタートが切れました。

周布小に来てくださった選手、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。