遠足(高学年)
2021年5月6日 16時25分昨日の雨が嘘だったかのような晴天の下、高学年は丹原総合公園に遠足に行きました。
道に咲くきれいな花や、周布とは違う丹原の街並みなど、発見のたくさんある道中でした。
公園に到着してからは、遊具で遊んだり、ボール遊びをしたり、虫・動物探しをしたりと、各々で時間いっぱい楽しみました。
昼食後に、お筆山古墳を見学しました。
これからも一つ一つの行事を大切にしながら、思い出を増やしていきたいと思います。
昨日の雨が嘘だったかのような晴天の下、高学年は丹原総合公園に遠足に行きました。
道に咲くきれいな花や、周布とは違う丹原の街並みなど、発見のたくさんある道中でした。
公園に到着してからは、遊具で遊んだり、ボール遊びをしたり、虫・動物探しをしたりと、各々で時間いっぱい楽しみました。
昼食後に、お筆山古墳を見学しました。
これからも一つ一つの行事を大切にしながら、思い出を増やしていきたいと思います。
3・4年生は、三津屋東1号公園に遠足に行きました。
しばらく遠足に行っていなかったので、たくさん歩くことに慣れていない児童は少し疲れた様子も見られましたが、現地に着くとみんな楽しそうに遊び始めました。
遊具で遊ぶ児童、グラウンドでドッジボールをする児童、花飾りを作る児童等それぞれが友だちと元気に活動することができました。
楽しみにしていたお弁当やおやつも、密にならずに食べることができました。
最後は公園の清掃をして帰りました。行き帰りでたくさん歩いてがんばりました。
思い出に残る遠足になればいいなと思います。
今日はとても天気が良く遠足日和でした☀
1,2年生は校区内を散策し、公民館では館長さんからお話を聞きました。
お昼前には2年生が○×クイズをしてくれました。とっても盛り上がりました!
お弁当やおやつも楽しみ、思い出に残る遠足となりました。
今日は、火災を想定した避難訓練をおこないました。
煙を吸わないよう、ハンカチで口元を押さえ速やかに避難しました。
明日から5日間のお休みです。休み明けに、またみなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています(*^-^*)
愛媛県教育委員会より、「えひめっこピカイチコンテスト」の応募案内がありました。これは、教科学習と関連した作品コンテストを実施することにより、児童生徒の意欲及び主体性を高めるとともに、家庭学習・家庭生活の充実や心のケアを図ることを目的として実施されているものです。コロナ禍で、外出も難しいゴールデンウイーク。お家で取り組んでみませんか。また、愛媛県PTA連合会からの三行詩募集も来ています。どちらも本日、児童を通して配布しておりますので、ぜひ取り組んでみてください。
<愛媛県教育委員会 えひめっこピカイチコンテスト>
↓
https://ehime-c.esnet.ed.jp/gimu/src/02shidou/13_picaichikontesuto/HP_pikaichi/r2_pikaichi.html
今日は委員会活動がありました。
テキパキと活動してくれました。
5,6年生のおかげでよりよい学校生活が送れますね(^▽^)/
明日はおやすみです。ゆっくり休んでください。
生活科の時間に1年生は学校探検をしました。グループごとに担当の教室を探検します。
初めて入る部屋や、見たことのない道具に、興味津々でした。
毎月第3土曜日、周布地区の花ボランティアの方が学校に来てくださり、草ひきや花のお世話をしてくださっています。先週が雨だったため、1週ずらしてきてくださいました。
春になり、様々な花が咲ききれいなのですが、雑草もぐんぐん生えてきています。花ボランティアの皆さんが、丁寧に草引きをしてくださったおかげで、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
新年度が始まって、2週間が過ぎました。新しい学年での学習に、一生懸命取り組んでいます。1年生も学校にだいぶ慣れ、様々な活動に取り組んでいます。運動会もあと1か月ですので、その練習に取り掛かっている学年もありました。
【1年生】 ぞうきんがけの練習。もうすぐ掃除も始まります。
【2年生】国語の音読練習。グループに分かれて役割を決めています。
【3年生】リレー練習。バトンパスの順番や、場所の確認をしています。
【4年生】50m走。前をしっかり見て、ゴールを走り抜けます。
【5年生】家庭科。食べ物に関するかるた作りをしています。
【6年生】道徳。自分と対話しながらしっかり考えます。
東京2020オリンピック聖火リレーが、西条市で行われました。
残念ながら参加はできませんでしたが、ライブ中継を見ながら、手作り旗といただいたタオルで、しっかり応援しました。