今までの周布小学校日記

水の危険個所点検

2021年5月15日 11時18分

防犯協会や駅前交番、愛護班、生活指導部の方の協力で、周布地区の水の危険個所に赤旗を付け替えました。

これから田植えの時期です。用水路の水かさも増え田んぼに水も入ります。水の事故やいたずらのないよう、ご指導ください。

 

かたつむりの赤ちゃん

2021年5月14日 16時25分

「先生、見てみて! かたつむりの赤ちゃん!!」と言われても、どこにいるのか…。「ここ、ここ」と指さしてくれたところには、3mmほどの小さな小さなかたつむりが。

雨上がりの、大きな発見でした。

 

委員会活動

2021年5月14日 16時15分

5、6年生が取り組んでいる委員会活動。学校生活をよりよくするために、委員会ごとに様々な活動に取り組んでいます。

朝の活動や休み時間等、てきぱきと活動する姿は、さすがです。

 

クラブ活動

2021年5月12日 16時55分

今年度初めてのクラブ活動でした。

クラブ長、副クラブ長、めあてなどを決めた後、活動に取り組んでいたクラブもありました。

異学年児童での活動。自分たちで計画を立て、実施していきます。

<イラスト・工作クラブ>

<レクリエーションクラブ>

<パソコンクラブ>

<茶道クラブ>

<料理・手芸>

<スポーツクラブ>

令和2年度 オーストリア応援動画

2021年5月12日 13時24分

昨年度、本校が取り組んだオーストラリア応援動画が、西条市のホームページにアップされる予定です。その前段階として、西条市公式YouTubeチャンネルに動画が掲載されました。

 

スポーツクライミングオーストリア代表を西条市から応援しよう【周布小学校】

https://www.youtube.com/watch?v=9MGAK05Zu3E

4年生 総合的な学習の時間

2021年5月11日 16時08分

4年生の総合的な学習の時間では、「環境」について考えています。

まずは、身近なところから…と、運動場周辺の草引きを行なっていました。引いた草を入れる入れ物も、自分たちが新聞紙で手作りしました。

 

 

植物の発芽

2021年5月11日 15時45分

1年生が朝からペットボトルを持って、ワークコートを行き来しています。先週金曜日にまいたあさがおに水やりをしているのです。「早く芽を出して」と願いながら…。すると、いくつかの鉢から、早くも芽を出し始めたものが!! 

 

3年生は理科の時間、ヒマワリとホウセンカの観察をしていました。芽の大きさや色など、違いに気付きながら観察していました。

 

 

体育

2021年5月10日 17時30分

5月23日の運動会に向け、運動会練習に取り組むはずだったのですが、国の「まん延防止等重点措置」の延長が発表され、運動会が秋に延期となりました。

運動会練習はいったんお預けになりますが、各クラス、様々な体育科の学習に取り組んでいます。

 

 

そうじの時間

2021年5月10日 16時20分

昼休みが終わるとそうじの時間。気持ちを切り替えて取り掛かります。

そうじの合言葉は「だいすきさ」です。

【だ:だまって い:いっしょうけんめい す:すみずみまで き:きちんと片づけ】

です。1年生のそうじも始まりました。がんばっています。

 

 

弁当の日

2021年5月7日 18時42分

遠足予備日ということで、本日も弁当日でした。

昨日の晴天と打って変わって今日は雨模様。教室でおいしく弁当をいただきました。

保護者の皆様、2日間の弁当準備、ありがとうございました。