1・2年生で学校探検が実施されました。6つのグループを作り、2年生が1年生に学校内のいろいろな場所を案内しました。始めにグループでお互いの自己紹介を行い、その後に校舎内を探検しました。職員室や校長室、保健室などにも入って、いろいろなものを見つけ、自分たちの学校について知ることができました。
探検が終わったグループは、2年生が1年生に読み聞かせをしました。2年生の読み聞かせに、1年生は大喜びでした。
最後に、全員でお楽しみゲームをしました。ゲームを通して、1年生と2年生がもっと仲良くなれました。
これからも、1年生にたくさんのことを教えてくださいね。2年生のみなさん、ありがとうございました。






3年生は5時間目の理科の授業で、校庭へ生き物の観察に出かけました。
虫めがねを正しく使い、細かいところまで観察しています。
3年生からはじまった理科の授業ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。






今日から、1年生の給食が始まりました。
6年生に給食服の着替えの仕方を教えてもらったり、配膳をしてもらったりして準備しました。
はじめての給食でしたが、とてもおいしい給食に1年生はにっこり。
6年生のみなさん、お手伝いありがとうございました。



6年生の体育の様子です。
まずは、整列の仕方を確認していましたが、さすがは最高学年の6年生。素早く静かに並ぶことができていました。
整列の後は、「体ほぐし運動」に取り組みました。体操棒を使って、楽しみながら様々な動きに挑戦しました。



5年生の学習の様子を紹介します
社会科「わたしたちの国土」の内容でタブレットを使った学習をしました
自分たちが住んでいる日本がどのあたりにあるのか
地球儀上、地図上で位置を確認しました。
日本の面積が意外と小さいことや、どの国とも面しておらず
島国と呼ばれる国だということが分かりました
また、自分たちがどれくらい国名を知っているのかを
タブレットを使って学習を深めました


また、自分たちが知っていた国がどこにあるのか
地球儀を使って実際の位置を調べました



5年生の社会科では「自分たちの町や県」だけでなく
日本中のことや、世界のことも習います。
どんな学びがみんなを待っているか、、、
とても楽しみですね
今年度初めての委員会がありました。
活動内容の確認を行い、さっそく活動に取り掛かっていました。
全校のみんなが気持ちよくすごせるのは、各委員会の活動のおかげです。
ありがとうございます。






今日から、2年生から6年生は給食がはじまりました。
どの学年も、おいしそうに給食を食べていました。




学校2日目の1年生。「自分のことは自分で」がんばりますが、まだまだやり方が分かりません。そこで、朝の片づけに6年生がにお手伝いにきました。優しく声をかけながら、かたづけの仕方を教えていました。
地区児童会では、教室まで迎えに行き、一緒に移動していきました。






4月10日(月)に令和5年度入学式が行われました。
新1年生の入場の様子です。
ドキドキワクワクしながらも元気いっぱいに体育館へ入場しました


新1年生の紹介がありました。
みんな元気いっぱいに返事をしていましたね
また、6年生のお兄さん・お姉さんのお話を静かに聞けていましたね!


1年生のみなさん
小学生になると、保育園・幼稚園とはちがう行事や活動があります。
これからたくさんの思い出ができます!
楽しみにしていてくださいね!
そして、学校生活を楽しんで、そしてたくさん成長してくださいね!