運動会係会
2025年5月8日 17時38分今日の6時間目には運動会の係会がありました。
各係に分かれて運動会の準備や役割決めをします。
どの係の児童も真剣に話合いや練習をしていました。
運動会まで準備をしっかりお願いします。
今日の6時間目には運動会の係会がありました。
各係に分かれて運動会の準備や役割決めをします。
どの係の児童も真剣に話合いや練習をしていました。
運動会まで準備をしっかりお願いします。
今日の3時間目に「ようこそ1年生集会」がありました。
まず、1年生が自己紹介をします。
その後、2~6年生が出し物をしていきます。
出し物は、クイズ、お笑い、劇、ダンスなどいろいろでした。
どの学年も工夫してして、とても楽しかったです。
1年生もきっと喜んでくれたと思います。
これからもみんな仲良しの周布小学校でいたいですね。
昨日から「読み聞かせ」が始まりました。
地域の方が、朝の時間に本を読んでくださいます。
毎週水曜日、1~4年生の教室で行っています。
昨日も、楽しいお話がいっぱいでした。
子どもたちも真剣に聞くことができていました。
5月7日(水)、連休明けの周布小学校では、元気いっぱいの子どもたちの声が響いています。
今日から1ヶ月間、教育実習の先生が周布小学校で、学校の先生になるためのお勉強をします。
朝の時間に、GoogleMeetで自己紹介をしていただきました。
これからよろしくお願いします。
4月最終週&5月第1週の6年生。
4月28日(月)の総合の時間から、「平和学習」がスタート。「平和」から連想されるキーワードを話し合いました。これから、戦争の歴史に学び、平和について考えていきます。9月の修学旅行では、広島での現地学習も予定しています。
4月30日(水)の交通安全教室で、会場準備や代表挨拶もしました。今年は1年生をリードして歩行訓練をしました。安全な道路の歩き方を教えながら、最高学年らしさを発揮しました。
1年生を迎える会に向けた出し物練習も頑張り、8日(木)の本番に向けて準備を進めます。
なかよし班での遠足も、下級生を立派にリードする姿が至る所で見られました。
日に日に最高学年らしさをどんどん出していく6年生。頼もしい限りです。
今日、仲良し班で遠足に行きました。
まず、体育館で仲良し班を編成しました。
その後、みんなで丹原中央公園に行きました。
仲良し班や友達と楽しく遊ぶことができました。
また、みんなで食べたお弁当もとてもおいしかったです。
楽しい遠足になってよかったですね。
周布小学校の掃除の合言葉は「おそうじ だいすき」です。
その言葉通り、掃除を真面目に一生懸命する子が多いです。
だ・・・だまって い・・・一生懸命
す・・・すみずみまて き・・・きれいに
この合言葉を大切にしていってほしいですね。
楽しいゴールデンウィークを前に、生徒指導の先生から、大切なお話を聞きました。5月には、運動会もあります。自分も周りの友だちも、身体も心も大切にして、楽しいことがいっぱいの5月にしましょう!
今日の午前中、交通安全教室がありました。
警察の方、交通安全協会の方、地域の方、PTAの方などたくさんの方が指導に来てくださいました。
体育館でお話を聞いて、歩行訓練に出発しました。
そして、帰ってからはもう一度体育館に集まりました。
今年は150周年の年なので、県警音楽隊の方が来てくださりました。
とてもすばらしい演奏でした。また、校歌の演奏に合わせて歌ったりもしました。
心に残る交通安全教室になりましたね。
今日の2時間目の学習の様子です。
1・2年生は体育で運動会のダンスの練習です。
3年生は、学活で1年生を迎える会の練習です。4年生は音楽でリコーダーを吹いていました。
5年生は算数の学習でした。6年生も算数をがんばっていました。
明日は「昭和の日」でお休みですね。ゆっくり休んでください。
4月も最終週になり、運動会練習が始まりました!
今年の3・4年生はフラッグを使ったダンスを披露します!
2回目の練習で、ノリノリで踊ったり、振付をほぼ完璧に覚えたり
頼もしい3・4年生の姿が見られました!
本番に向けてがんばりましょうね!!
4月第4週の6年生。エンジン全開で頑張る子どもたち。
4月20日(日)の日曜参観日では、基本的人権の尊重についてグループで学び合いました。
22日(火)の国語科「帰り道」の学習では、個々に考えたことをグループで出し合いました。
24日(木)は、今年度の運動会で披露する「ソーラン節」を5年生と一緒に確かめました。
こちらはとある活動中の写真ですが、ある行事の準備の一環。まだ秘密ですが、何やら楽しげですね。
4月もいよいよ終盤、来週には5月が始まります。最高学年らしさを日々披露する6年生です。
今日の午前中、1・2年生は学校探検をしました。
職員室や校長室、保健室や理科室を探検しました。
探検した場所では、ミッションをこなし、よければシールをもらいます。
シールがいっぱいになって大変喜んでいました。
学校のことが良く分かりましたね。
今日の2時間目の学習の様子です。
1年生は音楽でした。2年生は、生活科で学校探検の準備です。
3・4年生は体育で運動会で踊るダンスの練習です。
5年生は道徳科の学習、6年生は理科の学習でした。
みんなが進んで学習に取り組めていました。
今日の昼休みに代表委員会がありました。
各学年の代表者が集まり、運動会のスローガンについて話し合いました。
どの学年から出たスローガンも大変すばらしいものでした。
話し合った結果「150年分のバトン 心をつないで さあ150(いこう)」に決まりました。
とてもすてきなスローガンですね。