森林ふれあい教室(5年生)
2023年11月16日 15時57分西条市役所の林業振興課のご協力のもと
11月16日(木)に、5年生が「森林ふれあい体験」を行いました。
林業に携わっている方々が使っている道具を見たり
木と木で作ったアスレチックで遊んだりしました。
林業に携わっている方々の仕事内容や道具など
たくさんの学びがありましたね!
西条市役所 林業振興課の皆様
本当にありがとうございました。
西条市役所の林業振興課のご協力のもと
11月16日(木)に、5年生が「森林ふれあい体験」を行いました。
林業に携わっている方々が使っている道具を見たり
木と木で作ったアスレチックで遊んだりしました。
林業に携わっている方々の仕事内容や道具など
たくさんの学びがありましたね!
西条市役所 林業振興課の皆様
本当にありがとうございました。
県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。
県内のすべての小学校6年生と中学校1年生が参加して、「自分たちにできること」について考えました。
周布小学校では、1学期になかよし宣言をクラスで考え、玄関に掲示しています。
6年生は「思いやり 助け合い 一人一人が 自分のこととして」を合言葉にしています。
一人一人が自分にできることを考えたり行動したりできるクラス、学校になっていってほしいと願っています。
手すき和紙体験をしました。
今回すいた和紙が、卒業証書になります。
出来上がるのが楽しみですね。みんなが完成したものを見るのは、卒業式です!
11月14日(火)の3・4時間目の図工に時間に、図工「カラフルいろみず」の学習を行いました。
ペットボトルに入れた絵の具を水に溶かして色水を作り、濃度や透明感、そして色水同士を混ぜた時の変化を楽しみました。
グループで好きな形に並べて、仲良く活動できました。
3年生が、社会科の勉強で西消防署へ見学に行きました。
まずは、救急車の中身を見せてもらいました。
次に、消防車と綱引き。3年生全員の力が合わさってもびくともせず、逆に引っ張られてしまいました。
次に、火事が起きたときの屋内の煙を体験しました。今回は、体に害がない煙でしたが、それでも息苦しさ、見えづらさを感じました。
最後に、初期消火訓練を体験させていただきました。合言葉は「ピン・ポン・パン」
上手に的に向かって水を放射することができました。
体を使った体験が盛りだくさんで、楽しく学びのある消防署見学になりました。
西消防署の方々、本当にありがとうございました。
周布の子フェスティバルが全校で開催されました。
1年生は劇で「おおきなかぶ 周布の子バージョン」をしました。
みんなで協力して引っ張ったものは、何と・・・でした。
2年生は、劇「ふたりはともだち」をしました。
国語の時間に学習したことを基に、工夫して発表しました。
3年生は、劇「はじめてのおつかい」をしました。
社会科の学習を基にしてお話を考え、みんなで協力して発表しました。
全校合唱では、「ゆうき」を歌いました。
みんなで大きな声で歌うことができました。
4・5年生は、合唱「FACE」・合奏「Subtitle]をしました。
全員が気持ちを一つにして、歌ったり演奏したりしました。
6年生は、発表「わたしたちの防災」をしました。
3びきのこぶたのお話を防災に関連して発表しました。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
それぞれの学年ごとに、今まで練習してきたことが十分に発表できたと思います。
10月26日(木)の3時間目
1学期に田植えの体験をさせていただいた場所で「稲刈り体験」をしました!
普段は機械を使って稲刈りをしているそうですが
今回の稲刈りは、手作業で行わせていただきました。
鎌を使うこと自体初めてな5年生
最初は、なかなか使いこなすことができませんでしたが
少しずつ慣れていき、途中からとても速く稲を刈ることができていました。
作業終了後には、
トラクターの紹介していただいたり
運転席に乗せてもらえたりととても充実した学習になりました。
前回の田植えに引き続き、ご協力いただきました
本郷生産組合の方々、本当にありがとうございました。
秋晴れの中、陸上運動記録会がありました。
自己ベストを目指して頑張りました。
応援している姿も立派でした。
10月20日(金)の3、4時間目に
西条市役所・林業振興課と西条自然学校の方々に来ていただいて
「森林教室」を行いました。
最初に、周敷神社に出向き、フィールドワークを行いました。
学校のそばにある周敷神社の敷地内に珍しい木があることを知り
5年生の子どもたちも驚いていました。
次に、教室に戻って
木や森林のはたらきについてお話を聞いたり、桧の年輪を見たりして
木についての知識がたくさん身に着きました!
西条市役所・林業振興課、西条自然学校の皆様
この度は本当にありがとうございました。
10月に入って、だいぶ涼しくなり過ごしやすくなりました!
5年生は普段の授業はもちろん、陸上に音楽に一生懸命にがんばっています!
5年生の様子を少しご紹介します!
10月13日(金)に社会科「工業製品:エコプラモデルを作ろう」では
リサイクルされたエコプラモデルを作ったり
エコプラモデルがどのようにして作られているか動画を見たりして
初めて工業製品の学習をしました!
同じく13日に、西条市役所の林業振興課の方々が学校に来ていただき
藻場教室(森と海との関わり)をしていただきました。
新しく知ったことばかりで、有意義な時間を過ごすことができました!