3年生の1時間目の様子です。
周布の子フェスティバルの劇の練習をしました。
せりふや動作の確認をしながらしました。
これから練習を重ねて、本番では上手に演じたいですね。
がんばってください。



今日の午後、4年生は研究授業がありました。
人権対策協議会西条支部の皆様や他の学校の先生方に授業をご覧いただきました。
道徳科で、「ちがい」について学習していきました。
みんなの「ちがい」が個性として受け入れられるようにしていきたいですね。



10月28日(火)、周布小学校は、今年度3人目の教育実習生を迎えました。
朝の時間にGoogleMeetで全校に向けて挨拶をしてもらいました。
主に6年教室で教職について学びます。これから1ヶ月よろしくお願いします。

今日のチャレンジタイムでは周布の子フェスティバルの全校合唱の練習をしました。
全校合唱でどこの場所で歌うのかを確認しました。
みんながステージの上や前に集まって自分の場所が分かりました。
本番の周布の子フェスティバルが楽しみになってきましたね。



保護者の皆様
本日は、午前中からPTA親子奉仕作業にご参加いただき、本当にありがとうございました。
皆さんと子どもたちのおかげで学校が見違えるようにきれいになりました。
心よりお礼申し上げます。
来月、15日(土)には、150周年記念式典がございます。
その際には、またご協力よろしくお願いいたします。
今日の3・4時間目に5年生はミシン縫いをしました。
今日は、ミシン縫いの補助を学校支援ボランティアの地域の方がしてくださいました。
おかげさまでミシン縫いもスムースにできたと思います。
手伝ってくださった地域の方、本当にありがとうございました。



1年生の今日の2時間目の様子です。
図画工作で、紙粘土を使って「ごちそう」を作っていました。
おいしそうな料理やデザートがいっぱいできていました。
みんなとても楽しそうに作っていました。



今日の1・2時間目に1・2年生は昔の遊びランドを開きました。
周布地域のシニアクラブの皆さんが教えてくださいました。
遊んだのは、あやとりや羽根つき、こままわし、竹とんぼなどいろいろです。
昔の遊びの楽しさが良く分かりました。
周布地域のシニアクラブの皆さん、本当にありがとうございました。




10月23日(木)、今年度の西条市小学校陸上運動記録会が開催されました。
これまでの練習の成果を発揮すべく、0.1秒でも速く、1cmでも遠く、高く、頑張りました。
結果、今年度は2名の児童が県の陸上記録会への出場切符を手にしました。
喜びを味わった人、悔しさを味わった人、様々な思いを感じる大会になったと思います。
その一つ一つを、これからの生活に活かしてほしいと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。




明日の陸上記録会に向けて、最後の練習をしました。
今日は雨が降っていたので体育館での練習になりました。
体をほぐしたりする柔軟体操を中心に行いました。
明日はいよいよ陸上記録会です。健闘を祈っています。


10月21日(火)のチャレンジタイムは、今年度の陸上記録会の壮行会を行いました。
全校のみんなで結成した応援団のエールをいただき、選手19名の表情が引き締まりました。
また、応援インタビュー動画を全校で見て、大会に向けての気持ちを高めました。
選手代表の児童からは、「全力で頑張ってきます」と力強い宣言がありました。
校長先生からは、「自分の記録に挑戦」というお話をしていただきました。
明後日はいよいよ本番です。これまでの練習の成果をいかんなく発揮していきましょう!

