3・4年生の合同体育が昨日から元気いっぱいにスタートしました。
今日は、体力テストに向けてボール投げの練習をしました。
ボールを遠くに投げる3つのポイントを意識して、練習しました。次の体育ではいよいよ記録を測ります!
自己ベストを目指してファイトです!!




今日の午前中、1年生は学校探検をしました。
職員室や校長室、様々な教室を見て回りました。
学校の秘密が少し分かったような気がしました。


また、6年生は「全国学力学習状況調査」がありました。
みんなとても真剣な様子で問題に向かっていました。


よい結果が出るといいですね。
4年生は、4月16日(水)に第一回学級会を開きました!
今回の議題は【学級目標の言葉と掲示のデザインを考えよう!】です!
代表の5人は初めての司会団の仕事でした。
みんなをまとめて司会をすることができましたね!


クラスのみんなで意見を出し合って、4年生の学級目標が
『4つの宝石』に決まりました!
自分たちで決めた『4つの決まり事』を守り
きらきら輝く宝石のように周布小で一番輝く学年を目指しましょう!!
5年生は、毎日生き生きと活動しています。
高学年としての自覚を持ち、下級生の手本となろうとしている姿は、とても頼もしいです。

国語「ひみつの言葉を引き出そう」では、同じ班の友達と仲良く話し合う姿が見られました。
「気を付け」の姿勢も、凛として素晴らしいです!
朝の会での「校歌」は、担任にとって癒される時間です…素敵な歌声です。

5,6年生合同での体育では、速く走るコツやボールを遠くまで投げるコツを学びました。
合言葉も、きっと覚えているはずです…!!
高学年として、いいスタートを切りました。
今日の2~3時間目の学習の様子を紹介します。
1年生は「校歌」の練習をしました。2年生は生活科で、タブレットを持って探検です。

3・4年生は体育でした。50m走をがんばっていました。

5年生は音楽です。鍵盤ハーモニカを練習しています。6年生は理科で「ものの燃え方と空気」の実験です。

生き生きと学習に取り組んでいますね。
いつも元気で、明るさ満点の4年生!
4月15日(火)の5・6時間目にクロッキーに挑戦しました!
割り箸の先に墨をつけて自分の似顔絵を描きました
鉛筆とは違い、一度描くと消すことはできませんが
割り箸の先の太さや墨の濃淡を工夫しながら描くことができました!


今度の参観日で教室に掲示しますので
保護者の皆様、楽しみにしてくださいね!
今日の学習の様子をお知らせします。
1年生は塗り絵をしていました。2年生は体育で「カード取りゲーム」です。

3年生は学級活動でした。4年生は毛筆で「林」を書いています。

5年生は理科でふりこの実験、6年生は音楽でした。

どの学年も熱心に学習に取り組んでいました。
今日から1年生も給食が始まりました。
給食ボランティアの方の手助けを受けながら、準備をしました。
給食を運ぶのは、少し重くて苦労していました。
みんなで「いただきます」の挨拶をしておいしそうに食べていました。
これからも好き嫌いなく、いっぱい食べてくださいね。




令和7年度の6年生の1年間がスタートしました。
今年は、150周年ということで、150年目の記念すべき6年生です。
4月7日(月)の入学式準備に始まり、8日(火)の入学式も立派な態度で臨みました。
9日(水)の地区児童会では、堂々とした司会進行ぶりを見せました。
学習も落ち着いたスタートを切り、算数科では、図形についての考えを共有しながら学び合いました。
今年度最初の外国語の時間には、新しい英語の先生とも楽しく学ぶ姿がありました。
11日(金)には、5年生といっしょに取り組む合同体育で、先輩らしさを発揮しました。
すでに新1年生とも仲良く過ごす様子も見られ、1年生の先生から感謝の言葉もいただいています。
最高学年として、しっかりとしたスタートを切った6年生。今年の活躍をご期待ください。

昨日から、新しいALTの先生が周布小学校に来ています。
今日は、5年生・6年生・3年生が授業を受けました。
どのクラスも元気いっぱい授業に取り組んでいました。
これからも木曜日・金曜日にご来校されます。
どうぞよろしくお願いします。



今日の6時間目、5・6年生は委員会活動がありました。
それぞれの委員会に分かれて、話し合ったり活動をしたりしました。
どの委員会もみんなの頑張りが伝わってきました。
これからも、周布小学校のために活動をお願いします。


![250410150536308[1]](/file/9318)
今日から給食が始まりました。
2~6年生が元気よく挨拶をして給食を受け取ります。
その後、各学年の教室をのぞきましたが、どのクラスもおいしそうに食べていました。
給食調理員さん、これから一年間よろしくお願いします。



