チャレンジマラソン(業間5分間走)開始!
2025年11月20日 12時40分11月20日(木)のチャレンジタイムより、今年度のチャレンジマラソンを開始しました。
1〜3年生が小トラック、4〜6年生が大トラックを走り、周回をカードに記録していきます。
今年度より実施方法を5分間走に変更し、曲の流れている間集中して走り続けます。
記録向上だけでなく、これからの季節に必要な体力と免疫力の向上も目指して、ペースを考えて取り組みましょう。
11月20日(木)のチャレンジタイムより、今年度のチャレンジマラソンを開始しました。
1〜3年生が小トラック、4〜6年生が大トラックを走り、周回をカードに記録していきます。
今年度より実施方法を5分間走に変更し、曲の流れている間集中して走り続けます。
記録向上だけでなく、これからの季節に必要な体力と免疫力の向上も目指して、ペースを考えて取り組みましょう。
1学期の終わりから計画をしていた「まちたんけん」の日がついにやってきました!
4つの班に分かれて、それぞれが2~3店舗ずつ見学をさせてもらいました。
1班はマルナカさんでスーパーマーケットのひみつや、東陽製菓さんではおかきづくりを見学しました。東予高校さんでは来年完成予定の新校舎の工事現場も特別に見せていただきました!
※後日東予高校さんのHPにも掲載予定とのことです。
2班は宇佐美牧場さんで牛のことをたくさん教えてもらったり、丹下興産さんでは大きな車にのせてもらったり特別な体験ができました!
3班さんは神野石材さんで最高のお土産をいただき、日野自動車さんではタイヤ交換を日野農園さんではトマトの収穫を体験!
4班は成龍酒造さんでお酒造りの裏側を見学し、マクドナルドのおいしさの秘密に迫り、パルティフジさんでは極秘情報も教えていただきました!
子どもたちの学びのために快く見学を引き受けて下さった各店舗のみなさま、子どもたちが安心・安全に見学できるよう、最前線で見守ってくださった保護者のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
今日の2時間目、公民館で「ふるさと小道」について学習しました。
公民館長さんに周布校区の史跡などについて教えてもらいました。
クイズなどもあり、楽しく学習できました。
最後に避難訓練もしました。場所が変わると避難の仕方も変わることに気付きました。
今日の3時間目に1年生はFC今治のサッカー教室がありました。
FC今治から2名のコーチが周布小学校に来てくださいました。
基本的なドリブルやシュートについて教わった後、試合もしました。
楽しくサッカーをすることができましたね。
11月19日(水)に西条市西部音楽フェスティバルに
周布小学校の代表として4・5年生が出場しました。
]
7月からの音楽練習よくがんばりました!
最高の合唱と合奏だったと思います。
この頑張りを胸に、残りの学校生活も頑張っていきましょう!