今までの周布小学校日記

校長訓話だより

2018年11月27日 10時00分

昨日のチャレンジタイムは、

校長先生の話でした。

校長先生が以前に担任していた5年生R君の話です。

 

R君は、漢字が苦手で、

いつも漢字テストは30点くらいしか取れませんでした。

 

ある漢字テストの前に、

家でテスト勉強として漢字練習をしたら、

いきなり92点取れました。

 

R君は、テストの前に勉強をしたことがなく、

「何だ!テスト勉強をしたら、忘れたことを思い出してテストはできるんだ。」

ということに気付きました。

 

テスト勉強の習慣ができてから、

テストができるようになり、

だんだん勉強がおもしろくなりました。

 

学力を向上させるには、まず授業がいちばんで、

「読書」や定着させるための「復習(テスト勉強)」

なども大切です。

 

これから2学期末で、テストが多くなりますが、

テスト前には、必ずテスト勉強をしましょう。

ぜひ1年生からしてほしいです。

 

ちなみに、ある小学生間違えやすい漢字調査では、

 

2年ー大(こうだい) 3年ー体(たいじゅう

4年ー種(しゅるい) 5年ー話(こうわ)

6年ー改(かいぜん

 

が1位だそうです。